おもしろ防災、南です。
前回は「片づけからの減災」 についてお伝えしましたが、いががでしょうか?
おうち時間が長い今は、片づけもちょっと進んだよ!というお話をよくお聞きします。素晴らしいです。
この勢い?でもう少し防災について皆さんに知っていただきたい思い、今回は「今ならできる防災、固定と備蓄」についてお伝えします。
コロナが少し落ち着いてきたように思いますが、まだまだ感染の心配は残ります。
そんな中、もし地震など自然災害が起きたらあなたはどうしますか?
もちろん、避難所に逃げる事も場合によって必要ですが、避難所では感染の心配もあります。
どうしても、「密」が避けられないからです。
「本当に避難所に行かないといけないのか??」
それを今のうちに考えておいてください。
自宅で様子を見ながら過ごすというのも選択の1つではないでしょうか。
もしお住まいがマンションなら、急な崩落や水没は考えにくいです。
その際に「とどまっておける自宅かどうか」が大切になります。
その時に何が必要かわかりますか?
ポイントはまず2つ。
①まずは、家具の固定。
固定さえしていれば、命をすぐに奪われる可能性も低く、その家で過ごせる可能性が高くなります。
②そして「備蓄」。
備蓄があると、慌てなくて済みます。慌てないという事は、災害時にとても大切です。
慌てないからこそ、見える事があり、できる事に繋がります。
備蓄の目安はまず1週間。トイレとカセットガスコンロは必ず必要です。
コロナでいろいろと学んだ今だからこそ、「今ならできる防災、固定と備蓄」を1日でも早く始めてくださいね。
ママパスポートくさつさんのご紹介で、防災をきちんと考えた整理収納(お片づけ作業)を今だけ10%オフのモニター価格で承ります。
今は、LINE登録者様宛に、zoom無料相談会も予定しています。
ぜひ、この機会に楽しくお話しましょう☆
0コメント