Satu Satunya 畑尾由美子

レジンアクセサリーなどお花を用いたハンドメイドワークショップをしながら、作っている時間を大切に、楽しく過ごせる時間をお届けしています。

Satu satunyaとは、インドネシア 語で”唯一の”の意味。

同じものは二度と作れません。私たち一人一人が違ったり、同じ時は二度と過ごせない、出会いも同じ、その無二の大切さを感じていきたいと思います。

◎内容

レジンアクセサリー・ジェルキャンドル・アロマストーン・リース・ガーランドなど

生花やドライフラワーを用いたワークショップ。

保育士資格を活かして、お子様向けに簡単にものづくりを楽しめるワークショップも開催。


♦︎くさねっこ活動

♦︎レジンワークショップ講師活動

♦︎委託販売

笠縫東まちづくりセンター・あおばな館

◯Instagramアカウント

https://www.instagram.com/Satu_satunya2017/


【プロフィール】

Satu Satunya 畑尾由美子

小学生、高校生、大学生(女2人、男1人)の母

コロナ禍前インドネシアに3年在住

LEDレジンアクセサリー認定講師

JHBS講師(パン)

保育士 宅地建物取引士 

まちのコミュニティハブ ツナグ

人と人をつなぐ、地域と人をつなぐ、まちの未来へつなぐ。 草津市の地域課題解決と、《それ、おもしろいね!》があふれる主体的なまちづくりを目指して、3つの「ツナグ」に取り組み、 まちの"ハブ空港"のような存在をめざして活動しています。